あなたの体に最適な「寝起きの腰痛を改善できる」「快眠できる」そんなマットレスが見つかります
当サイトは腰痛対策と寝心地が良く快眠できるという観点で評判が高い人気のマットレスの比較と、あなたの体重にあった硬さやこだわりにぴったり合うマットレスを見つけてもらうためのサイトです。
あなたの体に合ったマットレスを手に入れたら、
寝起きの腰痛が楽になるだけじゃなく、良質な睡眠も得られるので目覚めもいいし、仕事やその他日中のパフォーマンスが改善されます。
ただ、誰にでも合うマットレスは存在しません!
トップアスリートが使っていても、
口コミが良くても、
高級でも、
整体師がおすすめしていても、
あなたの体に合わない可能性は十分あります。
残念ながら、「店員さんに進められるがままに…」「安かったから…」「有名なアスリートが使っていたから…」という理由で購入して後悔してる人も少なからず存在します。
マットレスはあなたの体重に合った硬さ、予算、その他条件に応じて選ぶことが重要です。
腰痛対策マットレス.comでは、取材や購入をして実際に使った数多くのマットレスの特徴から「どんな人に最適なマットレスなのか」ということを徹底的に整理してるので、あなたのマットレス選びの参考になるはずです。
腰痛に良いマットレス選びで重要な3つのポイント!
自分の体と相性の良いマットレスというのは、
①肩から踵まで体とマットレスに隙間が出来ない
②体が沈み込みすぎない
この2つだけ!
覚えてほしいのは、痩せてる人は柔らかめ、太っている人は硬めのマットレスを選ぶというこ!
出来れば10cm以上の厚みがあるベッドマットレスを選んでください。
腰が支えられてる感覚も、寝心地の安心感も全然違います。
厚さ数センチの薄いマットレス(トッパーマットレスとかオーバーレイマットレスとか言いますが)は安いです。
ただ、1枚で使うと腰やお尻が底に当たって腰の炎症の原因にもなるし、寝心地も悪いのでトッパーマットレスを使うなら布団やマットレスの上に重ねて敷いて使うように!
収納を頻繁にするなら折り畳みマットレスもアリですが、何年も使っていると折り目部分が離れてきたりするので寿命は比較的早くなります。
マットレスをネットで購入する場合は特にそうですが、店頭で試したとしてもいざ自分の家で使ってみると違和感を感じることは普通にあります。
マットレスは体に合わなければ一発レッドカード。
一定期間使ってみて体に合わない場合は返品・返金してもらえる制度があるマットレスを優先的に選ぶのが安全です。
返品時の配送料などは自己負担になりますが、それでも返金保証制度があるマットレスを優先しない理由がないので。
体へのフィット感、耐久性の意味でも必ずあなたの体重は選択してくださいね。
このページでは今説明したあなたの寝起きの腰痛を和らげる、寝心地抜群のマットレスに出会うための選び方をもう少し詳しく解説しています。
腰痛におすすめのマットレス選ぶための3つの大前提
腰痛対策、そして快眠できるマットレスは①体圧分散性、②腰に負担がかからない適切な寝姿勢、③寝返りの打ちやすさ、この3つが重要なポイントになってきます。
以下、この3つのポイントについてそれぞれ詳しく解説します。
体圧分散
腰痛に良く快眠に向いてるマットレスを探すと下図のような体圧分散図を目にしたことがある人も多いと思います。
体圧分散性能が高いマットレスはとにかく寝心地がよく快眠性を高めます。
また、体圧分散は気持ちの良い寝心地だけじゃな、腰痛対策としても重要です。
体圧分散というのは、仰向けでも横向きでも寝たときに背中、肩、臀部になど体の一部に負荷がかかるのではなく、体全体がマットレスにフィットして体全体を出来る限り均等に支えてる状態をいいます。
腰痛に良いと評判だからと言って、痩せ型や体重が軽い人が硬いマットレスで寝ると腰が浮いて体圧分散が悪くなった状態で腰痛を悪化してしまう可能性があるので注意が必要ですよ。
体圧分散を言い換えると体へのフィット感といってもいいですね。
硬い布団やマットレスで寝たときに、肩甲骨と臀部に負荷が集中して腰や首筋が浮いてしまって腰痛や首肩の痛みの原因になってしまいます。
体圧分散が出来るマットレスは「自分にとって硬すぎないマットレス」を選ぶことというのがポイントです。
適切な寝姿勢
体圧分散がいかに良くても、腰が沈み込みすぎてしまったりと、適切な寝姿勢がキープできない場合は腰椎に負担がかかって腰痛の原因になります。
寝姿勢が悪いと骨盤や体全体の歪みの原因にもなるので適切な寝姿勢がキープできるマットレス選びが腰痛対策としては重要なんです。
適切な寝姿勢というのは、あなたがマットレスに寝たときに立って起立している状態、つまり緩やかなS字ラインが出来てる姿勢を指します。
低反発マットレスの体圧分散は素晴らしいんですが、柔らかすぎて腰が沈み込んでしまう寝姿勢というデメリットがあるので腰痛対策には高反発マットレスが良いといわれてる理由でもありますね。
筋肉質又は体重が重い人が柔らかめのマットレスで寝ると体の一部が沈み込みすぎる可能性が高いので、硬めのマットレスを選ぶのがポイントです。
寝返りの打ちやすさ
腰痛に良いマットレスの選びの最後のポイントは寝返りの打ちやすさです。
寝相が悪い方が腰痛対策としてはいいんです。
寝返り回数が少ない人より多い人の方が腰痛になりにくいというのは目新しいことでもなんでもなく、健康系の色々なテレビ番組でも紹介されてきたし、リハビリ専門の医師の見解も同じなので知ってる人も結構いるかと思います。
寝返りを打たないと、内臓の重みが腰に負担をかける、睡眠中の血行が悪くなって筋肉の硬直化からコリや痛みを引き起こすというのが理由です。
腰痛を持ってる人の中には寝返りを打つと痛くて目が覚めるという人もいますよね。
これは寝返りの際に腰に自然と力を入れてしまうからであって、
重要なのはちょっとの力で寝返りが打てるマットレスの弾力性、反発力が重要ということです。
以上、体圧分散、適切な寝姿勢、寝返りの打ちやすさの3つがあなたの腰痛に良いマットレスということを覚えてくださいね。
あなたに合った腰痛と快眠が得られるマットレスの選びは体重に合った硬さを選ぶこと!
体圧分散が出来て、適切な寝姿勢がキープ出来て、寝返りが打ちやすい、これが腰痛に良いマットレスの条件なんですが、この条件に合ったマットレスを選ぶにはどうすればいいのか?
これはあなたの体重や体格によって変わってきます。
硬いマットレス、反発力が高いマットレスを使うと恐らく腰や首筋が浮いて体圧分散が出来ない、寝返りは打ちやすいけど適切な寝姿勢にならないというのが理由です。
柔らかいマットレスだと体圧分散は出来るけど、腰が沈み込みすぎて正しい寝姿勢をキープできない、体が沈み込みすぎて寝返りが打ちにくくなってしまうからです。
マットレスの反発力って何?
マットレスの芯材になるウレタンフォームに対して一定の圧力をかけた状態から、元に戻る力を指します。
どのくらいの圧力をかけて、どのくらい戻ったのかなどの測定方法や数値の算出方法はJIS規格に従って決められてます。
参考:JIS K6401(日本ウレタン工業)
基本的に「反発力の高いマットレスは硬さを感じ、低いマットレスは柔らかさを感じる」と覚えていただければOKです
反発力はニュートンまたは(N)という単位で表示されることが多いですよ。
あなたの体に合った高反発マットレスがおすすめ
「高反発マットレスが腰痛には良い」といわれていますが、高反発マットレスといっても硬さ(マットレスの反発力の強さ)は幅があります。
なので、痩せ型、体重が軽い人は柔らかめ又は反発力が低めの高反発マットレスが良くて、
筋肉質、体重が重い人は硬め又は反発力が高めの高反発マットレスがおススメです。
体重 | 反発力 | 寝心地 |
---|---|---|
~50kg | 80~100ニュートン | 柔らかめ |
50~70kg | 100~140ニュートン | 普通~硬め |
70~90Kg | 140~170ニュートン | 硬め |
90Kg~ | 170ニュートン~ | かなり硬め |
一般的に60ニュートン以下の反発力を持つのが低反発マットレス、100ニュートン以上が高反発マットレスとして販売されてます。
詳しくは高反発マットレスで腰痛対策と良質な睡眠のために知るべき6つのコトで解説してるので参考にして下さい。
とはいってもマットレスのニュートンについてはあくまでも参考程度に!
同じニュートンの値でもマットレスメーカーによって硬さが結構違って来ます。
例えば、一般的に100N(ニュートン)は高反発マットレスの中では柔らかい方ですが、西川エアーの100Nはかなり硬さを感じるなど…。
マットレスのニュートンはあくまでも参考として見ることをおすすめします。
また、マットレスのニュートンの値、つまり反発力が高いマットレスは硬さの参考値であって良いマットレスというわけではないので誤解のないようにしてくださいね。
生活環境に応じて選ぶ!3つのマットレスの種類
あたの体格や体重に最適な寝心地良さ、腰に負担がかからない寝姿勢、寝返りの打ちやすさは腰痛対策に最重要なんですが、マットレスは毎日使うものだし家具インテリアの一部でもあるので生活環境に合ってるかどうかも重要ですよね?
マットレスを大きく分けると、ベッドマットレス、折り畳みマットレス、トッパーマットレスの3種類になります。
ベッドマットレス | 厚さ10cm以上で単独で使えるマットレス。
十分な厚みがあって、寝心地も良く耐久性も最も高いマットレスです。 |
---|---|
折り畳みマットレス | 厚さはベッドマットレスよりも少し薄くなり、耐久性も若干劣りますが、あらゆる場所で使えるのがメリットです。
簡単に3つ折りにできるので、和室で敷き布団のように使って、押し入れに収納するなどの時には便利ですよ。 |
トッパーマットレス | 薄いタイプのマットレスで単独で使わず今使ってるマットレスや布団の上に敷いて使います。
今使ってるマットレスが硬すぎる場合、ぺちゃんこになった敷き布団の上に敷いて寝心地を快適にするためのマットレスです。 |
あなたがマットレスを使いたい場所や使い方に合わせて最適なタイプを選んでください。
種類 |
畳 |
フローリング |
ベッドフレーム |
マットレスの上 |
---|---|---|---|---|
ベッドマットレス | 〇 | 〇 | ◎ | △ |
折り畳みマットレス | ◎ | ◎ | 〇 | △ |
トッパーマットレス | × | × | × | ◎ |
ベッドフレームに敷いて使うならベッドマットレスタイプがいいし、
例えば寝る場所が和室で小まめに収納する必要がある、又は1ルームの一人暮らしだから頻繁に収納する必要があるという場合は厚みがあって収納が不便なベッドマットレスではなく折り畳みマットレスか敷き布団タイプが、といった具合にあなたの生活環境に合わせて選ぶのが重要です。
マットレスの通気性にそれほど重要性を感じません!
マットレスの良し悪しを判断する際に通気性の良さというものがあります。
中には通気性の良さを一番のアピールポイントにするマットレスもあって、実際に私もマットレスを選ぶ際に通気性を重視してたこともありましたが腰痛対策や快眠の条件としてマットレス自体の通気性の良さはそこまで重視しなくて構いません。
理由は、通気性が高いマットレスで寝ても夏は暑いからです。
また、今は適切な温度調整や吸湿性に優れた敷きパッド、ベッドパッドは安くていいものがたくさんあるので、通気性が低いマットレスでも安い敷きパッドで十分寝心地やマットレスを長持ちさせることが出来ます。
もちろん通気性が悪いと、睡眠環境の湿度、温度が上がって寝汗で体を冷やしてしまいます。
特に冷え性に人にとっては腰痛や肩こりの大きな原因となるので、2,000円程度で良い敷きパッドはたくさんあるのでニトリでも楽天でもAmazonでも検索してみてくださいね。
通気性が悪いマットレスだけじゃなくて、マットレスを使う人全員が敷きパッドを使うべきなので、マットレス自体の通気性が良さに高いお金を払う必要がないというのが私の結論です。
このサイトで紹介する人気のマットレスは通気性対策されてるものばかりですが、要するに通気性の良さはそれほど重視しなくても大丈夫ということです。
その代わり敷きパッドは必ず使ってくださいね。
快適な睡眠環境の実現もそうだし、そもそもマットレスの寿命を長持ちさせてくれますので。
耐久性の高いマットレスを選んで寿命を延ばそう!
腰痛対策としてマットレスを使う場合は出来る限り耐久性の高いマットレスを購入して、その寿命を出来る限り伸ばしましょう!
あなたが自分の好みにあったマットレスを手に入れたとしても、ヘタってしまうといつの間にか腰痛が再発します。
耐久性が低い、寿命が短いことを予め納得したうえで、短サイクルでマットレスを買い替えるなら話は別ですが、そんな人はあまりいませんよね。
腰痛対策マットレス.comで紹介している腰痛におススメのマットレスは復元率が高く、高密度と耐用年数が高いものを厳選してますが、耐用年数が高い品質であってもお手入れをしなかったらへたってしまったり、変形する原因にもなります。
基本的にはマットレスのローテーションでマットレスに圧力がかかる場所を定期的に変える、陰干しでマットレスの湿気を飛ばす、敷きパッドを使ってマットレスに湿気を溜め込まないということが重要です。
マットレスの保証をチェックしよう!
腰痛対策のマットレスの保証は必ず「保証なし」「返金保証」「長期品質保証」のどれかに該当します。
保証なし
初期不良などを除いて、文字通りマットレスが体に合わない場合でも短期間で下手ってしまったような場合でも保証をしてくれません。
西川エアーやオクタスプリングは保証なしですね。
でもかなり売れてます。
長期品質保証
返金保証はありませんが、保証期間内にマットレスの変形が認められた場合は新品に交換してもらえるというものです。
10年以上の品質保証でマニフレックスが有名ですね。
返金保証
マットレスは決して安い買い物ではないので、実際に使ってみて「やっぱり体に合わなかった」という場合に備えて、一定期間使ってみて気に入らなかったら購入代金を返金してくれるという保証です。
お試しレンタル的な側面もあるので出来ればこの保証があるマットレスが安全ですね。
返金保証のマットレスではモットンの90日間返金保証が有名ですね。
今まで高反発マットレスを使ったことがない、腰痛対策という観点ではマットレス選びが初めてという場合はその弾力性に体が合わないという可能性が0ではないので、返金保証があるものがおススメです。
一方、今まで高反発マットレスを使ったことがある人は大体どんな観点で選べばいいのかは知っているので長期品質保証がいいですね。
腰痛対策マットレス.comのランキングポリシー
ここ数年で腰痛に良いマットレス、疲れた体を癒して売れるマットレスが色々出てきました。
もちろん、マットレスの良し悪しというのはありますが、実際にあなたの腰痛を楽にしてくれる解消してくれる、寝つきが良くて快眠できるかどうかは人それぞれでマットレスとの相性もあります。
その意味で残念ながら、全ての人に「これが№1のマットレスです」とおすすめすることが出来ません。
自分に合ったマットレスってどれなんだろう?
一番の目的は、腰痛に良い、快眠できるマットレスを選ぶのですが、マットレスの種類やサイズなどニーズは色々です。
太ってる人または筋肉質な人と、痩せてる人におすすめのマットレスは違うし、
ベッドフレームに敷いて使いたい人もいれば、和室で使うから収納に便利な折り畳みマットレスを探している人もいるし、
多少費用は掛かってもいいから腰痛対策だけじゃなく贅沢な寝心地が欲しいという人もいるし
クイーンサイズのマットレスを探している人もいるし・・・
マットレスは決して安いものじゃないし、何年も使うものなので「腰痛に良い」「快眠できる」というのを大前提として、是非あなたのこだわるポイントを妥協せずに選んでくださいね。
当サイトで人気の腰痛マットレスをピックアップ
腰痛対策マットレス.comで人気のマットレスを、ベッドマットレス、折り畳みマットレス、トッパーマットレスなどのジャンル別にピックアップします。
おすすめのベッドマットレス
ベッドフレームに敷いてもよし、畳やフローリングに直接敷いてもよしの10cm以上の厚みのあるベッドマットレス。
腰痛対策はもちろん、寝心地に安定感があり、長持ちするおすすめのマットレスをピックアップ。
雲のやすらぎプレミアム
点で体を支える層、体を沈み込ませない層など5層構造で整形外科医も認める腰にやさしいマットレス。
常に品質改良、サービスを改善を続けていて寝心地はもちろん、寝起きの腰の軽さの評判がピカイチです。
ぶっちゃけ、以前は「寝心地は良いけどへたりやすい」という声がありましたが、雲のやすらぎプレミアムにグレードアップして、高密度化と99.9%の復元率という最高レベルの品質に改良されてます。
また、業界最長の100日間の返金保証があるのも親切ですね。
価格 |
39,800円(シングル) |
---|---|
評価 |
![]() |
種類 |
ベッドマットレス |
素材 |
ウレタンフォーム/羊毛 |
サイズ |
シングル、セミダブル、ダブル |
適正体重 |
50~80Kg |
保証 |
100日間返金保証 |
体重100kg以上の方でも快適に使ってますが、10年使うことを前提に適正体重を50~80Kgの人に最適です。
腰痛対策マットレスモットン
テレビCMもなしでネット通販のみにもかかわらず、腰痛対策のマットレスとしては抜群の人気と評判のマットレスです。
モットンは知名度の高いマットレスなので色々な評価があるとは思いますが、腰痛対策に特化したマットレスだけあるというベッドマットレス。
実際に管理人の私も使ってますが、寝起きの腰痛や寝起きのスッキリ感は使ってみるとかなり良さが分かります。
あなたの体重に合わせて、3種類の硬さのマットレスを選べるのと、90日間の返金保証をはじめアフターフォローサービスが充実してることが人気の理由でしょう。
価格 |
39,800円(シングル) |
---|---|
評価 |
![]() |
種類 |
ベッドマットレス |
素材 |
ウレタンフォーム |
サイズ |
シングル、セミダブル、ダブル |
適正体重 |
40~90Kg |
保証 |
90日間返金保証 |
実際にモットンを使った感想や注意してい事などは、モットンを購入する前に知って得する6つのポイント!がかなり網羅されてますよ。
おすすめの折り畳みマットレス
毎日の収納に便利な折り畳みマットレス。
ベッドマットレスよりは厚みはないですが、折り畳み部分の寝心地に違和感がなく、腰痛にもおすすめのマットレスをピックアップ。
エムリリー優反発マットレス
マンチェスターユナイテッドというイングランドの有名なサッカーチームの寝具パートナーにもなっているマットレスです。
抜群の寝心地と適度な反発力を備えたマットレスで、折り畳み式なので収納にも便利です。
価格 |
22,980円(シングル) |
---|---|
評価 |
![]() |
備考 |
厚さ8cm |
素材 |
ウレタンフォーム |
サイズ |
セミシングル、シングル、セミダブル、ダブル |
適正体重 |
40~70Kg |
保証 |
3年間の品質保証 |
おすすめのトッパーマットレス
今使ってるマットレスやお布団が硬く、寝心地や寝起きの腰痛を改善したい人におすすめです。
薄いマットレスなので比較的低価格安いですが、単体で使わず今お使いの布団やマットレスの上に敷いて使うのに適してます。
オクタスプリング
特許を取得したウレタンスプリングを使ったマットレスで、抜群の体圧分散性のを誇ります。
直接フローリングやベッドに敷くのではなく、今あるマットレスに重ねて敷い使うのがおすすめです。
価格 |
19,800円(シングル) |
---|---|
評価 |
![]() |
備考 |
厚さ7cm |
素材 |
ウレタンマットレス |
サイズ |
シングル、セミダブル、ダブル |
適正体重 |
60kg以下 |
保証 |
なし |
おすすめのクイーンサイズのマットレス
高反発マットレスでは中々見かけないクイーンサイズのマットレス。
サイズが大きい分、価格も高くなりますが広々一人で使うにも、お二人で腰痛対策として使うにのにもいいですね。
マニフレックスモデル246
腰痛対策や快眠マットレスでは意外と少ないクイーンサイズのマットレス。
コストパフォーマンスや長期保証の点でおすすめなのがマニフレックスモデル246。
高反発マットレスの代名詞のマニフレックスはイタリアのフィレンツェ国立大学と共同開発したエリオセルという耐久性、快眠性抜群のウレタンフォームが使われてます。
価格 |
78,408円(クイーン) |
---|---|
評価 |
![]() |
備考 |
ベッドマットレス |
素材 |
ウレタンフォーム |
サイズ |
セミシングル、シングル、シングルロング、セミダブル、ダブル、クイーン |
適正体重 |
60~90Kg |
保証 |
12年間の品質保証 |
硬さを求める人におすすめのマットレス
体重が重い人、筋肉質な人の腰痛対策におすすめなのが強い弾力性、硬さのあるマットレスです。
「想像以上に硬くてちょっと後悔…」という声もあれば、「本当によかった」という声もある、ある程度使う人を限定するマットレスです。
マニスポーツ
強力な反発力、寝返りのしやすさは文句なし。
まるで空気をパンパンに入れたエアーマットレスのような硬さですが、マニフレックスのエリオセルといウレタンを使っているので体へのフィット感も兼ね備えてます。
200Nの反発力のマットレスなので、体重は70kg以上で硬めのマットレスを探している人にはぴったりです。
価格 |
41,500円(シングル) |
---|---|
評価 |
![]() |
備考 |
ベッドマットレス |
素材 |
ウレタンフォーム |
サイズ |
シングル、セミダブル、ダブル、ワイドダブル、クイーン |
適正体重 |
70Kg~ |
保証 |
12年間の品質保証 |
最高品質を求めるあなたにおすすめのマットレス
適度な硬さ、弾力性はもちろん、体を包み込むフィット感、最高の耐久性、ゴージャスな厚みを持つマットレスをピックアップ。
マニフレックスフラッグFX
高価なマットレスですが、それだけの品質を誇るのがマニフレックスフラッグFX。
上下に柔らかみのあるエリオセエルマインドフォーム2を2cmずつ、芯材には18cmのエリオセルを使った極上の寝心地と疲れを残さない設計のマットレス。
マットレスの生地は木製ファイバーを使用していて、デオドラント効果も抜群!
価格 |
95,040円 |
---|---|
評価 |
![]() |
備考 |
ベッドマットレス |
素材 |
ウレタンフォーム |
サイズ |
シングル、セミダブル、ダブル、ワイドダブル、クイーン |
適正体重 |
50~90Kg |
保証 |
12年間の品質保証 |
ビブラート1
光目覚まし、イビキ対策枕など快眠の研究・開発販売専門の会社がリリースした腰痛、肩こり対策のマットレス。
生卵を投げつけても割れない柔らかさ、ワイングラスを載せてマットレスの上で暴れてもこぼれないという抜群の吸収力を誇るマットレスです。
腰痛、肩こりはもちろん「中々寝付けない、起きれない」という人のために開発されたマットレスで、約半年間の返金保証があるのもいいですね。
価格 |
59,800円 |
---|---|
評価 |
![]() |
種類 |
ベッドマットレス |
素材 |
ウレタンフォーム |
サイズ |
シングル、セミダブル、ダブル |
適正体重 |
40~100Kg |
保証 |
150日間返金保証 |
丸洗いできるマットレス
お風呂場へもっていってジャブジャブ洗える、腰痛におすすめのマットレスです。
エアキューブS-LINE
丸洗いできるエアファイバー素材を使用したマットレス。
エアウィーヴシリーズは色々ありますが、腰痛対策に特化したのがエアウィーヴS-LINE。
価格 |
99,360円 |
---|---|
評価 |
![]() |
備考 |
トッパーマットレス |
素材 |
ポリエチレン |
サイズ |
シングル、セミダブル、ダブル |
適正体重 |
60~80kg |
保証 |
3年間の品質保証 |
点で体を支えるおススメのマットレス
点で体の理想的な寝姿勢を実現する今注目のマットレス。
雲のやすらぎプレミアムも点で体を支えるマットレスでピックアップしたいですがベッドマットレスで挙げてるのでここでは割愛。
西川エアーSI
有名アスリートとのタイアップで有名な西川エアーSI。
知名度も抜群で全国で店頭販売していて店員さんが積極的におすすめすることもあって人気です。
凹凸でで体を支える体圧分散性能とアスリートらしいスタイリッシュなデザインで、品質も高いのは分かりますが価格がちょっと高いのが難点。
価格 |
82,080円 |
---|---|
評価 |
![]() |
備考 |
ベッドマットレス |
素材 |
ウレタンフォーム |
サイズ |
シングル、セミダブル、ダブル |
適正体重 |
70Kg以上 |
保証 |
なし |
自分にとって最高のマットレス
私事になりますが、ベッドやマットレスなどの寝具をレポートするという職業柄か、最悪なことに今までにぎっくり腰もヘルニアも経験してます。
当初はオーダーメイドのコルセットを作ってもらったり、神経硬膜外ブロック注射などの治療を受けたこともありますが、腰をかばうことが日常化してしまって何度か再発してました。
寝返りを打つと腰が痛くて起きてしまうので、最初は寝返りが少なくなるという低反発マットレスを使っていましたが、特に寝起きの腰痛が酷くて、これから仕事を頑張る気分もどんどん落ちていくという悪循環に。。。
紹介して頂いた腰痛治療やリハビリで有名な整形外科の先生に「腰をかばいすぎずるのは良くありません」ということを教えていただき、それからストレッチをはじめ日中もなるべく腰をかばうことをやめてからはじめて腰痛が軽減されていきました。
同時に、寝返りが少ないことも腰痛の原因になるとのことだったので「力を入れずに寝返りが打てる」高反発マットレスに変えてからかなり楽になってきてます。
人間工学の発達とともに各寝具メーカーは大学などの研究機関と協力して腰痛に良いマットレス、より快適に深い眠りを実現できるマットレスが開発されてます。
腰痛対策として最適なマットレスを使うことはあなたの睡眠中に腰痛の原因を取り除いてくれる、快適な睡眠でストレスを軽減して日中のパフォーマンスを上げるという意味ではかなり良い働きをしてくれるはずです。
あなたにとって良いマットレスに巡り合うことを期待してます!
条件で選ぶ!腰痛におすすめのマットレス検索
快適な朝のために!あなたの体重は必ず選んでくださいね!